兵庫県民歴長いです。大阪→兵庫→福岡→兵庫(イマココ)Twitterとmstdn.jpとmastodon-japan.netにいてます
ご新規さんいらっしゃい震災(阪神淡路)のとき売場に杜仲茶だけ残っててしばらく杜仲茶ばっかり飲んでた思い出
ツイッターで自分でも書いたの忘れてるような古いツイにいいねがつくとビビる自分で覚えてないということに対してのビビりw
ちょっと気になってたやつ<notestockツイッターはライフログ的な意味もあるのでツイログ使ってるけど丼はあんまりふり返らなくてもいいかなwと思って今のところnotestockは使ってない仕組みは気になる
組合員じゃなくてもコープで買い物断られるとかはなかったと思うけど加入おすすめはされたかな宅配(共同購入とか)の利用は加入必須
×会員→○組合員だった一応100円から出資できるので施設割引だけでもすぐ元が取れるコープで組合員のみ割引の商品とかもある
前より利用施設減ってる気がした……https://www.kobe.coop.or.jp/gaiyou/
銀行に預けても利息少ないからコープに出資した方がいいかもねスマホアプリのコーピーカード便利でいいし会員割引で利用できる施設が結構ある
今考えたら鶯ボール大阪土産じゃないやんね(神戸土産)
今は通販で何でも買えるからそうでもないかもだけど、鶯ボールとぼんち揚げは東京で喜ばれる大阪土産として鉄板でした(弊社調べ)
製造元の吉田ピーナツと、うえがき(鶯ボールが有名だけど六甲花吹雪もある)は長田にあるんよねぼんちは大阪6種類入ってるから「六」甲なのかも
よくわからないコラボ菓子を食べました「六甲の響」
だいぶ前だけど福岡から帰省した妹が帰りに新神戸で土産買おうとしたら何もなかったらしく、以後は新大阪経由になりました……大阪にも寄れるしね今は新神戸にもいろいろあるのかな
ピエリ守山は最近復活して廃墟じゃなくなってるらしいがコトノハコはどうだろわざわざ新神戸行かないな(三宮に近すぎ)
雪降ってきたわ@尼崎
今考えると家の外の誰でもさわれるところに風呂釜あるのやばいよね……風呂桶の水減ってたら空焚きだしさすがにガスの元栓は中にあったっけかなぁ
むかしうちの風呂これだった説明書の画像3枚目、浴槽の右に穴が2個あるけど、下の穴から外に出た水が風呂釜を通って熱湯になって上の穴から戻ってくる沸かし終わったら止める使い勝手的には五右衛門風呂がガスになっただけのような
黒豆かー
あっ「丼」の字ね! 言われるまで気付きませんでしたw
兵庫丼のマークというかアイコン? 兵庫県旗だと思ってたんだけど(色とか)よく見たら全然違ったタローマン的な何かに見えてきた
メンテ乙です
兵庫県をテーマとしたインスタンスです。新規登録を希望される際は、登録申請の上、pinfort@mstdn.hyogo.jpアカウントか、Twitterの@pinfort宛にお知らせください。登録申請を行っただけでは承認できませんのでご注意ください。 2022/11/18: 一時的に新規登録を解放していますのでTwitterアカウントへの報告は不要です